不動産買取でよくあるトラブルとは?解決策とトラブルの回避方法を解説

2023-11-28

不動産買取でよくあるトラブルとは?解決策とトラブルの回避方法を解説

この記事のハイライト
●不動産買取でよくあるトラブルの1つに買取価格が相場よりも安いケースがある
●トラブルの解決策として媒介契約の更新をしないことやクーリングオフ制度を利用する
●不動産買取のトラブルを回避するためには、不動産の相場を事前に調べておくと良い

不動産会社が直接物件を買い取る「不動産買取」は不動産売却する手段の1つです。
不動産買取は、即座に現金化できるなど多くのメリットがありますが、場合によってはトラブルに発展するケースもあるため注意が必要です。
そこで、不動産買取でよくあるトラブル事例や解決策、トラブルの回避方法について解説します。
新潟県長岡市を中心に新潟県全域で不動産売却をご検討中の方は、ぜひ参考になさってください。

\お気軽にご相談ください!/

不動産買取でよくあるトラブル事例とは

不動産買取でよくあるトラブル事例とは

不動産買取は、売却を急いでいる方や即座に現金化を希望する場合に便利な売却方法ですが、実際はトラブルも多いため注意しなければなりません。
ここでは、不動産買取でよくあるトラブルについて解説します。

よくあるトラブル①買取価格が相場より安い

不動産買取は、一般的な売却方法である仲介に比べて買取価格が7~8割程度安くなるのが一般的です。
しかし、売却相場を知らずに初めて不動産売却を経験する方は、買取価格が相場より安くても気付かず売却してしまう可能性があります。
とくに買取を希望する方は、早く売却したい、早く現金化したいと考えている方も多くいます。
そういった売主の事情から、適正価格よりも低く買取価格を提示されてしまうトラブルが考えられるのです。

よくあるトラブル②想定外の費用を請求される

不動産買取後に、想定していなかった費用を請求されるといったトラブルもあります。
もっとも注意すべきなのは、不用品処分費用です。
不用品を残したままでも買取可能な場合、想定以上の処分費用を請求される場合があります。
また、本来ならば手数料が発生しないはずのコンサルタント料などを称して、手数料を請求されるケースもあるようです。
事前にどんな費用がどの程度必要なのか、確認しておくことが大切です。

よくあるトラブル③査定価格から値下げをする

不動産査定時には高い査定価格であったにもかかわらず、契約時には何かと理由をつけて値下げするトラブルもあります。
不動産会社のなかには、契約するためにあえて高い査定価格を提示してくるところもあります。
不動産買取では、査定価格と買取価格は同じであるため、通常は高い査定価格を提示する不動産会社に依頼するのが一般的です。
しかし、相場よりも高い査定価格を提示してくる場合は、その後値下げを強要されないか見極める必要があるでしょう。

▼この記事も読まれています
ゴミ屋敷でも買取できる?ゴミ屋敷の定義や不動産買取のメリットを解説

\お気軽にご相談ください!/

不動産買取のトラブルを回避するための解決策

不動産買取のトラブルを回避するための解決策

実際に不動産買取のトラブルに巻き込まれた場合どうしたら良いのでしょうか。
ここでは、トラブル時の解決策について解説します。

買取価格が相場より安い場合の解決策

買取価格が相場よりも安いと感じた場合は、契約を締結しないことが大切です。
たとえば、初めは仲介を依頼するために不動産会社と媒介締結していたが売却できなかった場合、その後不動産買取を相場以下で勧められることがあります。
このような場合は、すぐに買取を決断するのは避けましょう。
まずは、不当な名目で値下げを提案されていないかなど、落ち着いて契約を締結するか判断することが大切です。
少しでも不安が生じる、気掛かりなことがあるといった場合は、契約の有効期間をもって更新しないことをおすすめします。
媒介契約の有効契約期間は3か月が一般的です。
契約期間中に解除を申し出ると違約金が発生します。
そのため、有効期間が終了するのを待って、媒介契約の更新をしないことが得策といえるでしょう。

想定外の費用を請求された場合の解決策

想定していなかった費用を高額に請求された場合は、クーリングオフをすることにより解決できる場合があります。
たとえば、測量しないと売却できないと言われ、高額な測量代を支払ったにもかかわらず、実際は買取はされなかったようなケースです。
クーリングオフとは、8日以内であれば無条件で契約を解除できる制度のことです。
また、期間を過ぎても以下の3つの条件を満たせば契約解除できる可能性があります。

  • 断定的判断の提供
  • 不利益事実の不告知
  • 重要事項の不実告知

断定的判断の提供とは、不確実な事項について断定的なことを告げることを指し、たとえば「必ず高く売れる」と言われて契約したような場合です。
不利益事実の不告知とは、不利益な事実を故意に告げないことを指し、重要事項の不実告知とは客観的事実と異なる説明をすることを指します。
これらの条件に当てはまる場合は、契約解除をすることができます。
なお、クーリングオフは買主が個人の場合のみに適用されるため、買取のように不動産会社が買主の場合は適用されません。
そのため、契約の時点で納得できないことや疑問に思うことがあれば、解決するまで契約を避けることをおすすめします。

▼この記事も読まれています
不動産売却前に知っておきたい!契約不適合責任の内容とは?

\お気軽にご相談ください!/

不動産買取のトラブルを回避する方法

不動産買取のトラブルを回避する方法

最後に、不動産買取のトラブルが起きる前に回避する方法を解説します。
トラブル回避方法は以下の4つです。

  • 相場を調べておく
  • 契約内容をしっかりと確認する
  • 境界確定測量をする
  • 査定価格の根拠を確認する

それぞれのトラブル回避方法をご説明します。

回避方法①相場を調べておく

不動産会社が提示した買取価格が適正なのか判断するためには、相場がどのくらいなのか事前に調べておくことが大切です。
相場の調べ方は以下のとおりです。

  • 近隣の類似物件の過去の取引価格を調べる
  • 近隣の類似物件の売り出し価格を調べる

上記2点は、国土交通省が運営している「土地総合情報システム」や不動産流通機構が運営している「レインズマーケットインフォメーション」で調べることができます。
ただし、不動産買取の場合は市場価格の7~8割程度になることがほとんどです。
そのため、調べた相場から2~3割程度差し引いて考えましょう。

回避方法②契約内容をしっかりと確認する

契約を締結する際は、契約内容をしっかり確認しておくこともトラブルの回避につながります。
とくに確認しておくべき事項は以下のとおり4つです。

  • 不動産の買取価格
  • 引き渡しの日時
  • 買取代金の入金日
  • 無断オプションが付いていないか

前述したように、不動産買取の場合はクーリングオフが適用されないため、簡単に契約を解約することはできません。
売却後に別途発生する費用はないかなど、詳細に確認するようにしましょう。

回避方法③境界確定測量をする

土地を含めて売却する場合は、事前に隣地との境界を確定しておくことが大切です。
土地の面積は不動産の買取価格にも大きく影響をします。
とくに都心部では小さな差異が資産価値に大きく影響するため、買取価格が適正かどうか見極めるためにも必ず境界確定をしておきましょう。
なお、境界確定測量は、専門の資格をもった土地家屋調査士に依頼し、隣地所有者の立ち会いのもとおこなうのが一般的です。

回避方法④査定価格の根拠を確認する

不動産会社に買取査定の結果を受け取った際は、査定価格の根拠について確認してみることをおすすめします。
根拠を確認することで、安心して取引を進められるでしょう。
トラブルを回避するためにも、査定価格の内訳について説明を受けることが大切です。

▼この記事も読まれています
不動産売却にかかる費用とは?費用の種類や控除を利用した節約方法を解説!

まとめ

不動産買取は、即売却・現金化といったメリットがある一方で、トラブル事例もあります。
とくに、買取価格が相場よりも明らかに低い場合や値下げを要求された場合は注意が必要です。
トラブルを回避するためにも、事前に相場を調べ、契約時には契約内容をしっかり確認して契約を結ぶようにしましょう。
長岡市の不動産売却なら新潟県不動産査定の窓口へ。
買取や査定もおこなっており、新潟県内全域で対応が可能です。
専門知識を持ったスタッフが対応させていただきますので、安心してお問い合わせください。


タグ一覧

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0258-86-6934

営業時間
9:30~18:30
定休日
水曜日 日曜日 祝日

堀澤正竹の画像

堀澤正竹

長岡市の不動産査定は僕らにお任せください、仲介査定がいいのか?買取がいいのか?そもそも不動産売却は初めてだからわからない。
そんなお客様の一番初めの窓口になりたいです。

堀澤正竹が書いた記事

おめでとうございます!

販売中

新築住宅

売却査定

お問い合わせ