住みながらマンション売却はできる!成功のコツやメリットについてご紹介

2022-11-01

住みながらマンション売却はできる!成功のコツやメリットについてご紹介

この記事のハイライト
●住みながらのマンション売却では、内覧時の清潔感が購入の決定に直結する大切な要素となる
●住みながらのマンション売却は、引っ越し費用と仮住まいの賃貸費用を節約することができるメリットがある
●内覧は、事前に不動産会社と相談して確実に応じられる曜日と時間を決めておくのが有効

住みながらマンション売却ができることをご存じですか。
住みながらマンション売却ができれば、さまざまなメリットを受けることができます。
そこで今回は新潟県長岡市を中心に新潟県全域で不動産売却をサポートする私たち新潟県不動産査定の窓口が、住みながらマンション売却はできること、成功のコツやメリットについてご説明します。

\お気軽にご相談ください!/

マンション売却は住みながらできる

マンション売却は住みながらできる

マンション売却は、住みながらできることについてお伝えします。
もしかすると住みながらマンション売却を不動産会社に依頼したら、嫌がられるのではと心配している方がいらっしゃるかもしれません。
ですが、住みながらのマンション売却に対応してくれる不動産会社は、たくさんあります。
心配する必要はありません。
マンション売却活動では、購入検討者が現れたら不動産会社は売主と日程調整をおこない、マンションに購入検討者を連れてきて宅内を案内します。
これを、内覧といいます。
マンションは高額商品なので、購入検討者が内覧をおこなうのが一般的です。
内覧時に購入検討者の印象が良ければ売却につながる可能性が高くなるので、内覧はとても重要な売却活動だと覚えておきましょう。

住みながらマンション売却をおこなうときの内覧について

住みながらマンション売却をおこなうときの内覧は、清掃を念入りにおこなう必要があります。
内覧はいつ予定が入るか分かりませんが、その都度清掃をする手間が必要なのが、住みながらマンション売却をおこなう際の面倒な部分かもしれません。
ですが内覧時の物件の清潔感は、購入の決定に直結する大切な要素です。
なぜなら購入検討者は内覧時に物件が清潔かどうかで、印象が大きく左右されるからです。
この掃除によってマンションが売れるかもしれないと、前向きに捉えて内覧の予約が入るたびに掃除をおこないましょう。
内覧は、見学の希望が入るたびに不動産会社から連絡があります。
日程調整をおこなって日時が決定されますが、内覧時には売主の立ち会いが求められますので内覧の時間帯は外出できなくなることも承知しておきましょう。

空き家にしてマンション売却をするという選択肢について

住みながらマンション売却をおこなうよりも、空き家にしてマンション売却をおこなったほうが売れやすいという意見もあるでしょう。
ですが今のマンションを売却してからでないと、新居の購入費用が用意できない、仮住まいの賃貸費用は勿体ないので支払いたくないという方もいらっしゃるでしょう。
マンションを空き家にして売却するのがおすすめな方は、以下の3つのケースに当てはまる場合です。

  • すでに買主が見つかっている
  • セカンドハウスや実家など、仮住まいができる家がある
  • 資金面に余裕があって新居を先に購入してから、今のマンションを売却できる

この記事も読まれています|不動産に住みながら売却する方法とは?メリットや注意点を解説

\お気軽にご相談ください!/

マンション売却を住みながらおこなうメリットとデメリット

マンション売却を住みながらおこなうメリットとデメリット

マンション売却を住みながらおこなう1番のメリットは、物件を引渡すまで今の家に住むことができ、なおかつ引っ越しの費用と手間が1度だけですむことでしょう。
すでに新居が見つかっていてすぐに入居できれば、空き家にして売却をしても引っ越し費用や手間は1回ですむかもしれません。
ですがすぐに入居できないのであれば、賃貸物件を借りて新居の引渡しまで仮住まいをする必要があります。
賃貸物件に住むといっても、家賃を支払えば良いだけではありません。
契約時には敷金と礼金、火災保険の支払い、不動産会社への仲介手数料、保証会社の保証料など、多くの支払いが発生します。
賃貸物件の初期費用の支払い目安としては、家賃の6倍から7倍です。
住宅ローンや車のマイカーローンなどの支払いがあると、仮住まいにこれだけの費用をかけるのは現実的でないと感じる方が多いでしょう。

住みながらマンション売却をおこなうメリットとは

費用面の負担の大きさを考えると、やはりマンション売却は住みながら進めるのが最適な方法だと感じる方が多いのではないでしょうか。
では、住みながらマンション売却をおこなうことのメリットについてまとめておきましょう。
メリットは、以下の4つがあります。

  • 買主へマンションを引き渡す日まで、環境を変えずに住むことができる
  • 内覧時には買主に対して、物件の管理状況やアピールポイントなどを直接説明できる
  • 家具や小物などが配置されていることで、買主は購入後の暮らしをイメージしやすくなる
  • 引っ越し費用、仮住まいの賃貸費用を節約することができ、費用負担が小さくなる

住みながらマンション売却をおこなうデメリットとは

もちろん住みながらマンション売却をおこなうことに、デメリットがないわけではありません。
デメリットについても、まとめておきます。

  • 内覧予定が入るたびに立ち会いが必要になるので、プライベートの予定が立てにくくなる
  • 普段の生活を他人に見られることになる
  • 空き家ではなく即入居ができないため、買主が見つかりづらくなる可能性がある

このように、内覧のスケジュール調整に追われることなどのデメリットもある住みながらのマンション売却ですが、費用面で負担が少なるのは売主にとって大きなメリットです。
デメリットを差し引いても、住みながらのマンション売却は十分に検討の価値があるでしょう。

この記事も読まれています|不動産に住みながら売却する方法とは?メリットや注意点を解説

\お気軽にご相談ください!/

マンション売却を住みながら成功させるコツとは?

マンション売却を住みながら成功させるコツとは?

ここでは、住みながらマンション売却を成功させるためのコツについて紹介します。

時間に余裕をもって引渡しまでのスケジュールを組む

マンションの売却活動開始から物件の引渡しまでのスケジュールは、余裕をもって組む必要があります。
マンション売却を住みながらおこなう場合は、引き渡しの前日までに引っ越しを完了させて引き渡し前の室内清掃も終わらせておく必要があります。
また売却活動を開始しても、買主がすぐに現れるわけではありません。
新居の住宅ローンを組む場合、今のマンション売却が予定どおりに済まないと新居の契約が解除になってしまうリスクがあります。
そのため売却活動のスケジュールには、十分な余裕を確保することが大切です。
売却活動を依頼する不動産会社と、連携をしっかり取りましょう。

内覧希望にできるだけ対応して成約率を高める

マンション売却を早期に完了させるためには、内覧希望にできるだけ対応して購入希望者の検討機会を増やし、成約率を高めることが重要です。
購入検討者の内覧希望にできるだけ応じるためには、事前に不動産会社の担当者と打ち合わせをして、内覧に確実に応じられる曜日や時間を決めておくことが有効です。
中古物件の購入は内覧をしないと、商談が進みません。
チャンスを広げるためにも、内覧には積極的に応じましょう。

売却活動と並行して新居を探す

住みながらマンション売却を成功させるためには、売却活動と並行して新居を探すことです。
先に新居を購入することはできなくても、売却が決まれば引き渡し時期も決まるので購入物件の目途をつけておくか、仮住まいを用意する必要があります。
早めに新居探しの目途をつけておけば、綿密なスケジュール調整をおこなうことで、今の家の引き渡し日と新居の引き渡し日を同日にすることも可能になるでしょう。

この記事も読まれています|不動産に住みながら売却する方法とは?メリットや注意点を解説

まとめ

今回は住みながらマンション売却はできること、成功のコツやメリットについてご説明しました。
住みながらのマンション売却には、引っ越し費用と仮住まいの賃貸費用を節約することができるメリットがあることは見逃せません。
内覧のコツは、事前に不動産会社と相談して確実に応じられる曜日と時間を決めておくことで効率よく対応できます。
私たち新潟県不動産査定の窓口は、新潟県長岡市を中心に新潟県全域の不動産売却を専門としております。
売却をお考えの方はお気軽にご相談ください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0258-86-6934

営業時間
9:30~18:00
定休日
水曜日 日曜日 祝日

新着物件

お知らせ

成約御礼

売却査定

お問い合わせ